『にんじゃ シジュウカラのすけ』SNSぬりえキャンペーン

==========
ヂヂヂヂ! 
ことり忍者のぬりえキャンペーンに集まれ!
==========

絵本『にんじゃシジュウカラのすけ』の刊行を記念して、
「にんじゃシジュウカラのすけ SNSぬりえキャンペーン」
を開催いたします。

応募期間中にぬりえに取り組んでいただき、
ハッシュタグ「#シジュウカラのすけぬりえ」をつけて
ご投稿いただいた方の中から抽選で5名様に、
「にんじゃ シジュウカラのすけ」オリジナルポーチをプレゼント!
 
さらに絵本の感想をつけて投稿いただいた方の中から抽選で1名様に
作・大塚健太、絵・出口かずみ、監修・鈴木俊貴の
3名のサインが入った豪華色紙と
オリジナルポーチをセットにしてプレゼントいたします。

サイン色紙は、このキャンペーンのために
出口かずみさんが描いてくださいました!
監修の鈴木俊貴さんのサインも、なんとこの色紙が初お披露目です!
とってもかわいい激レア色紙へのご応募は、
ぬりえ投稿の際に、絵本の感想もつけてご投稿をお願いいたします。

真っ白な小鳥忍者たちを
好きな色に塗ってくださいね!

=====================

『にんじゃシジュウカラのすけ』SNSぬりえキャンペーン

【応募期間】
2023年5月26日(金)~7月31日(月)23時59分まで

【応募詳細】
世界文化社グループお知らせページをご覧ください。
https://www.sekaibunka.com/info/2023/05/post_172.html

【ぬりえ】
『にんじゃ シジュウカラのすけ』のぬりえは、
下記のPDFをダウンロードして、
ご家庭のプリンター等で出力してご利用ください。
ご応募はどちらか好きな絵1枚でOKです!
にんじゃシジュウカラのすけぬりえ1.pdf
にんじゃシジュウカラのすけぬりえ2.pdf

★期間限定★
セブン-イレブンのマルチコピー機からもプリントすることができますので、ご活用ください。
(期限6月2日まで)

ぬりえ1 予約番号FXLNF2A
ぬりえ2 予約番号RJBZT3FU

【プレゼント】
★にんじゃシジュウカラのすけのオリジナルポーチ…5名様

★特賞
作・大塚健太、絵・出口かずみ、監修・鈴木俊貴
3名のサインが入った豪華色紙(出口さんの手描き1点もの)とオリジナルポーチのセット…1名様
  

【参加方法】
①「にんじゃシジュウカラのすけのぬりえ」をダウンロードし、ぬりえを完成させる。
②世界文化社児童書編集部【公式】のTwitterまたはInstagramのアカウント(@sekaibunka_jido )をフォロー。
③ハッシュタグ「#シジュウカラのすけぬりえ」をつけて、完成したぬりえの画像をTwitterまたはInstagramで投稿。
※2種類あるぬりえは、どちらでも応募可能です。
④さらに絵本の感想をつけて投稿いただくと、特賞にも当たるチャンス!

【当選発表】
2023年8月上旬以降
詳細は世界文化社グループお知らせページをご確認ください。

「にんじゃシジュウカラのすけ」発売しました!

5月10日は愛鳥週間の初日。
その日にぴったりの
新刊が発売しました!

「にんじゃシジュウカラのすけ」
(世界文化社)
文・大塚健太
絵・出口かずみ
監修・鈴木俊貴

世界文化社HP
Amazon
楽天ブックス


この絵本は、
小鳥博士・鈴木俊貴さんのシジュウカラ語の研究から生まれた絵本です。
とても興味深い研究なので、興味ある方はぜひ
調べてみてください。


※以下、世界文化社さんのSNSの投稿から引用。

==================
ことりにんじゃ
ひみつの言葉は「シジュウカラ語」!?
==================

小鳥忍者のシジュウカラのすけが
仲間たちと一緒に活躍する
ユーモアたっぷり楽しいおはなしが発売になりました。

~あらすじ~

メジロ城に仕える小鳥の忍者シジュウカラのすけは 
今日も修行に励みます。

ある日 メジロ城のお殿さまが
世界で一番おいしい木の実を取ってくるように言いました。

シジュウカラのすけは仲間たちと一緒に
お殿さまの願いを叶えることができるでしょうか……。


この絵本は、シジュウカラ語の研究を通して
世界で初めて「動物が言葉を話している」ことを突き止めた
小鳥博士の鈴木俊貴さんにご監修をいただき生まれた絵本です。

「ヂヂヂヂ」「ヒヒヒ ヒヒヒ」など、
小鳥たちの実際の鳴き声(シジュウカラ語)が、
小鳥忍者のひみつの言葉としておはなしに登場します。

大塚健太さんのユーモラスで軽妙なおはなしと
出口かずみさんのユニークでいきいきとした絵がとても心地よく、
おはなし絵本としてはもちろん、科学絵本としても子どもたちに親しんでいただける内容です🎵

巻末にシジュウカラ語の解説ページつきなので、
子どもたちの自然観察のきっかけにも。


最後に、鈴木俊貴さんのあとがきより
編集担当の心に残った一文を紹介します。

「小鳥たちのすごいところは、別の種類の鳥の言葉もきちんと理解できること。
鳴き声のひびきは違っていても、お互いに言葉を学びあい、協力して暮らしています。」

絵本に登場する
シジュウカラのすけ、ヤマガラざえもん、コガラまる
は別の種類の小鳥です。
おはなしのように、実際のヤマガラやコガラは、
シジュウカラの言葉を理解して行動をしています。
別の種類であってもお互いの言葉を理解して学びあう……
私たち人にも通ずるものがあるように思います。

==================

引用以上

びぜんこども読書まつり

先日2月19日に、岡山の備前市で開催された
「びぜんこども読書まつり」
に呼んでいただきました!

雨模様にもかかわらず、たくさんの方に集まっていただき、
絵本の読み聞かせと、ワークショップをしました。

読み聞かせ、たくさん笑ってもらえてよかった〜。

ワークショップでは
「おにゃけ」のパクパクニャブリ人形を、
子どもも大人もみんなで工作。

あふれるアイデアにブレーキをかけず、
作りたいものを、
作りたいように、
作りたいだけ作る!
という気持ちで、
チョキチョキペタペタ描き描き。

個性豊かな「おにゃけ」がたくさん誕生しました。

家に帰ってからも、「ニャブリ!」といろんなところを
かみついて遊んでくれたら嬉しいなぁ。

みなさんのおかげで、とても楽しい時間が過ごせました。
備前市のみなさん、本当にありがとうございました!

2/19(日)びぜんこども読書まつりに参加します

2月19日(日)に
岡山県の備前市で行われる
「びぜんこども読書まつり」に伺います。

「びぜんこども読書まつり」は3年ぶりの開催なんだそうです。
絵本の読み聞かせと、
絵本づくりにまつわるエピソードなどを
お話しできたらと思っています。

2/22の猫の日が近いこともあって、
ワークショップでは
「おにゃけ」のパクパクニャブリ人形を作りますよ。

お近くの方はぜひ遊びにきてください。
楽しみにしています。

【以下詳細】

2月19日(日)
13:30〜15:30

「びぜんこども読書まつり」
@備前市市民センター(西片上17-2)2階 講座室

絵本の読み聞かせ、ワークショップほか書籍販売・サイン会等

■ 申 込 方 法 ■
■受付開始 2月1日(水)から
■受付時間 図書館開館日の10時から17時まで
■申込方法
電話 0869-64-1134
FAX 0869-64-1250
メール 下記QRコードより
■申込事項 住所・氏名(保護者・お子様)お子様の年齢・電話番号
※お知らせいただいた個人情報は、本イベントの運営にのみ利用します。

『みてみて!どうぶつのあかちゃん』シリーズ発売しました

シリーズ
『みてみて!どうぶつのあかちゃん』
(岩崎書店)
文・大塚健太/監修・今泉忠明
https://www.iwasakishoten.co.jp/search/s18183.html

発売しました!

どうぶつの赤ちゃんが成長していく様子を優しく見守る絵本です。
画家さんはみなさん動物好きとのこと。
絵本から動物への愛がビシビシと伝わってきます。

監修は今泉忠明先生。
絵はそれぞれ5名の画家さんが愛情たっぷりに描いてくださっています。

ご興味ありましたらぜひ。よろしくお願いいたします。


「みてみて!ライオンのあかちゃん」
(絵・西藤燦)

「みてみて!しまうまのあかちゃん」
(絵・サトウマサノリ)

「みてみて!パンダのあかちゃん」
(絵・しろさめ)

「みてみて!はりねずみのあかちゃん」
(絵・しもかわらゆみ)

「みてみて!いぬのあかちゃん」
(絵・くまおり純)


おはなし会&サイン会でした

先日は松戸の良文堂書店さんでおはなし会とサイン会でした。
くさかみなこさんと一緒に、久しぶりのイベント。
11月11日の「チンアナゴの日」が近いということで、
『ちんあなごのちんちんでんしゃ』をメインに、
いろんな絵本を読みました。
絵本を楽しむ子どもたちの反応を間近でみられて、
とても楽しかったです。

書店員さん、スタッフさん、出版社さん、
みなさんが盛り上げてくださったおかげで
すてきなイベントになりました。

来てくださった方々、
絵本を買ってくださった方々、
本当にありがとうございました!

「いちごサンタ」発売しました

「いちごサンタ」
大塚健太・ぶん/わたなべあや・え

(白泉社)

https://www.hakusensha.co.jp/booklist/64801/

発売しました!

昨年のkodomoe付録絵本が、
単行本として帰ってきました!

見返しや、扉絵も新しくできて、
より魅力的に生まれ変わりました。
クリスマス絵本の仲間に入れてもらえたらうれしいです。

「のせてくださーい!」
いちごサンタたちが次々と
ケーキの乗り物にのって、みんなのおうちへ向かいます。

どんな乗り物が登場するかな?
わたなべあやさんの細かい描写にも注目してみてください!

プレゼントにも最適ですよ。

白泉社HP
Amazon
楽天

kodomoe10月号 付録絵本「おだんごダイブ」

子育て情報誌kodomoe(コドモエ)の2022年10月号に
別冊付録絵本「おだんごダイブ」が登場です。

「おだんごダイブ」
(作・大塚健太/絵・小池壮太)

前作「おやつトランポリン」の姉妹絵本ともいえる作品で、
「おやつトランポリン」でぽよーんとジャンプをしていた
おだんごたちが、今回はとび込み台からダーイブ!
ダイブしたその先は……。

誌面では絵を描いてくれた小池壮太さんとの
ショートインタビュー記事も載っています。
「おやつトランポリン」「おだんごダイブ」の制作秘話などを
話しています。おたのしみに。

ぜひぜひ本屋さん等でGETしてください。

https://kodomoe.net/newissue/
https://kodomoe.net/backnumber/mag_2210/

第6回未来屋えほん大賞

『なまけていません。』が
第6回未来屋えほん大賞で9位入賞しました!
数ある絵本の中から選んでいただきとてもうれしいです。
どうもありがとうございます。

https://pie.co.jp/news/4866926/

全国の未来屋書店・アシーネでは
9月1日より「第6回未来屋えほん大賞フェア」を開催中です。
お近くにお越しの際には、ぜひ覗いてみてください。

インタビュー記事が掲載されました(好書好日)

朝日新聞社が運営する本のサイト「好書好日」にて
インタビュー記事が掲載されました。
https://book.asahi.com/article/14643694

これは絵本『ワニはどうしてワニっていうの?』の発売を記念して
取材していただいたもの。

絵本の見どころについてや、絵本を書くようになったきっかけ等、
話しています。

ぜひチェックしてみてください〜。

————————————————-

『ワニはどうしてワニっていうの?』
大塚健太さん、うよ高山さんインタビュー
–親の愛か、ただのウソか–

https://book.asahi.com/article/14643694